「マイコンロボット工作セット」とは?
「マイコンロボット工作セット 」は、株式会社タミヤから発売されているロボット工作キット。
タミヤの「プログラミング工作シリーズ」としては、以下の2種類が販売されています(2022/9/19現在)。
- タミヤ プログラミング工作シリーズ No.01 マイコンロボット工作セット クローラータイプ 71201
- タミヤ プログラミング工作シリーズ No.02 マイコンロボット工作セット ホイールタイプ 71202
気になるお値段はどちらも10,780円(税込)。※参考価格
対象年齢は14歳以上となっています。
接着剤を使わず、ネジ止めとはめ込みだけで手軽に組み立てることができ、マイコンボードにより超音波センサーや走行動作をプログラミングして遊ぶことができます!
主なギミックは「超音波センサー」「明るさセンサー」「音センサー」「加速度センサー」「方位センサー」「LED」「サウンド出力」「走行」など。また、走行時には左右のアームが(ホイールタイプは頭部も)連動して動くのでSF感があってかわいいです。
【機種】クローラータイプとホイールタイプの違い
タミヤのマイコンロボット工作セットにはクローラータイプとホイールタイプの2種類があります。この2つの大きな違いは「デザイン」と「走行ギミック」。
デザインを見てみると、クローラータイプが映画「スターウォーズ」に登場するR2-D2のようなずんぐりとしたレトロなフォルムなのに対して、ホイールタイプは「ベイマックス」のような人型に近い姿になっていますね。


さらに走り方に大きな違いがあり、「クローラータイプ」が2つのキャタピラーで走るのに対し、「ホイールタイプ」は4つのまるいタイヤが回転する仕組みになっています。
それ以外のセンサーやマイコンの仕組みは、2種類のどちらを選んでもほとんど変わりません。迷った場合は、デザインや動きが好きなほうを選んでみるのがよいのではないでしょうか?
【できること】マイコンロボット工作セットのプログラミング仕様
「マイコンロボット工作セット」には、イギリスのマイクロビット教育財団が開発しているマイコンボード「BBCマイクロビット」(BBC micro:bit)が搭載されており、これをパソコンにつなぐことで、プログラミングができます。
あらかじめ障害物を避けて自動走行するプログラムが入っているので、組み立ててすぐに遊ぶこともできますが、プログラミングを行うことでロボットの動きを自由に変えて楽しめるようになるということです。
「BBCマイクロビット」のプログラミングには「MakeCode」という無料ソフトを使うことができ、このソフトではブロック型のアイコンを組み合わせる「ビジュアルプログラミング」で「走る」「くり返す」「出力する」「3秒待つ」などの複雑なプログラムを作ることができます。※マイクロビットについては以下の記事でさらに詳しく解説しています。

また、「MakeCode」ではJavaScriptやPythonなどの言語でもプログラミングができ(※参考:サヌキテックネット)、ブロックとテキストをリアルタイムに切り替えてプログラミングができるので、本格的なプログラミングの入り口にもぴったりでしょう。
「BBCマイクロビット」は、さまざまな教育ロボットに使われている一般的なマイクロコンピュータのため、マイクロビットを使ったことがあれば、他の同様のロボットにもすぐにプログラミングができるという利点があります。他にも、コントローラー用として別売のBBC マイクロビットを用意すれば無線操縦ができたりと、遊び方の自由度はかなり広いです。
【必要なもの】マイコンロボット工作セットの対応機器
マイコンロボット工作セットのプログラミングを行うには、以下のものを用意する必要があります。(※参考:makecode公式サイト)
- インターネットに接続したパソコン
- [Windowsの場合]
- OS:Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、Windows 10
- ブラウザ:Microsoft Edge、Google Chrome、Mozilla Firefox
- [Macの場合]
- OS:Mac OS X 10.9 Mavericks、OS X 10.10 Yosemite、OS X 10.11 El Capitan、macOS 10.12 Sierra
- ブラウザ:Safari、Microsoft Edge、Google Chrome、Mozilla Firefox
- [Windowsの場合]
※タブレット端末やスマートフォンでも動作しますが、非推奨のようです。(参考:amazon)
- マイクロUSBケーブル(別売り)
- 端子がUSB TypeA(パソコン側)と、Micro USB TypeB(micro:bit側)のもの。※一般的なモバイルバッテリーやデジカメの充電器に使われているものです。既にあれば不要。
また、動力として別売りの単3形電池2本を用意する必要があります。
【まとめ】プラモデルメーカーらしいロマンあふれる工作キット
「マイコンロボット工作セット」を紹介しました!
「ロボット制御」と聞くとプログラミングの中でも難しい部類なのでは?と身構えてしまいますが、タミヤの「プログラミング工作シリーズ」は初心者にちょうどいい難易度設計になっていて、プログラミングや工作に触れるきっかけにはピッタリです。
amazonのレビューにも、「さすがのタミヤ製」といった声が続々。
対象年齢は14歳以上とありますが、中高生だけでなく大人まで、昔懐かしいプラモデルのように夢中になってしまいそうな魅力がありますよね。
また公式サイトには、仕様の詳細やプログラミングのQ&Aなど、さまざまなサポート情報が載っているので購入後も安心です。気になった方は、最新の情報をチェックしてみてくださいね!